2016年8月5日 / 最終更新日 : 2018年8月26日 seijyowp2018 働き方 自分のレベルアップに学びの時間を取っていますか? スティーブン・R・コヴィーの七つの習慣を学んだ方ならご存知でしょう。刃を研ぐ習慣。毎日、仕事に追われて多忙な時間を過ごしていると、ついつい疎かになってしまうのが、自分の能力を高めるための時間やリフレッシュするための時間をとること。
2016年7月27日 / 最終更新日 : 2018年6月30日 seijyowp2018 ビルメンテナンス業 ビルメンテナンス業って幅広い ビルメンテンス業について、誤解を恐れず一言で言えば「健康を守る仕事」詳しく言えば、ビルメンテンス業は守備範囲が非常に広く、都会地の高層ビル群などは、かなり高度な業務まで含まれます。国家資格や免許も必要で、官公庁の仕事をするには決められた有資格者や設備を保有していなければなりません。
2016年7月25日 / 最終更新日 : 2018年6月30日 seijyowp2018 ビルメンテナンス業 静城産業と清掃の仕事 どうやって今の仕事に就いたのですか? 初めは立体駐車場のアルバイトでした。 たまたま、ウチの会社が警備員を募集していたのですが、私の希望にピタリだったので。 三島の立体駐車場でした。 その時、私は25歳。 職を求めて、今 […]
2016年7月24日 / 最終更新日 : 2018年8月26日 seijyowp2018 清掃業 ビルメンテンス業界の最大の問題点とは!? ビルメンテナンス業は労働集約型と呼ばれています。何をするにも「人」が必要です。仕事を増やすと、必然的に人も増やさなければならない。人手の確保で大変です。これをクリアすることが業界最大の問題です !
2016年7月21日 / 最終更新日 : 2022年1月9日 seijyowp2018 清掃業 床に塗るワックスと車のワックスは何が違うの? ワックスが誤解される3つの理由 ワックス=日本語で「ロウ」。 昔の日本の建物は木造でした。 私は昭和39年生まれですが、横浜の中学校で、木造校舎で過ごしました。 私と同年代の方はご存知でしょう。 夏休み前に、生徒みんなで […]
2016年7月19日 / 最終更新日 : 2018年8月26日 seijyowp2018 働き方 ビルメンテンスの仕事は契約がスタートラインです!! ビルメンテンナンスの仕事は、契約してから全てが始まります。契約した段階では、まだ売るべきカタチのあるものが、なにもありません。毎日のお掃除、人の流れも変化します。人の世は、時間とともに移りゆきますが、清掃やビル管理の契約は変わりません。
2016年7月18日 / 最終更新日 : 2018年8月26日 seijyowp2018 雑記 ビルメンテナンスマンが実践する体のメンテンス!梅澤式ダイエットの効果 ダイエットしようとしたわけじゃないのですが、21日間で5キロ減。名づけて、梅澤式ダイエット!運動はウォーキングを少々。あとは食生活のコントロールだけです。朝食 まず、最初に グレープフルーツを半分食べるところからはじめます。誰でもできる方法なのでぜひ参考にしてくださいね !
2016年7月17日 / 最終更新日 : 2018年7月30日 seijyowp2018 静城産業について 静城産業 社名の由来 静城産業は、1978年創業ですから、あと2年で創立40周年です。先代は地元の出身ではなく、西の国からこの土地にやってきました。日本一の山、霊峰富士山に憧れ、開業の地に選んだそうです。
2016年7月17日 / 最終更新日 : 2018年6月30日 seijyowp2018 働き方 清掃業で働く新人さんに伝えたいこと 清掃業界で初めて働く新人さんに知ってほしいこと。お客様は、なぜ私たちにお金を支払ってくれるのでしょうか?「掃除をすることに対しての報酬。」と思った方は間違いです。
2016年7月15日 / 最終更新日 : 2018年6月30日 seijyowp2018 働き方 社長として伝える「辛いこと」 静城産業には清掃のパートさんが、およそ200名います。会社を支えてくれている大事な仲間です。そのうちの一人が、仕事でケガしたわけじゃないのですがご高齢で入院しました。ヒザを痛め、人工関節を入れ、リハビリ。彼は、復帰するつもりで痛みに耐えリハビリしていましたが、会社として、彼を復帰させることはできませんでした。