五徳の掃除は洗剤と掃除方法の使い分けで解決!頑固な焦付きもスッキリ!

五徳の掃除方法
BMSS
BMSS

こんにちは!静岡県清水町のビルメンテナンス会社 静城産業です。

鍋やフライパンなどの調理器具を置くガスコンロの五徳。
使用頻度が高いために、どうしてもよごれが付きやすい場所です。

五徳の掃除をする時に大事なことは以下の2つです。

  • 汚れ原因にあった洗剤の使い分け
  • 汚れ具合にあった掃除方法

重曹やクエン酸を使った掃除方法は知っているけど、どちらを使うべきかわからない。
掃除をしても頑固な汚れが落とせないという方は、是非参考にしてください。

コンロの五徳とは?

ガスコンロの上に鍋やフライパンなどを置く部品ですね。

五徳にはスレンレス製やホーロー製があり、サイズもメーカーやモデルにより異なります。
料理中の食材カスや吹きこぼしが付きやすいので、定期的な掃除は必須です。

コゲ付き汚れや油汚れが蓄積した状態でコンロを使い続けると、耐久性の劣化や故障の原因にもなるため、汚れを溜めないように注意しましょう。

五徳の汚れの原因

  • 調理中の食品カス、油汚れ
  • 吹きこぼれがコゲ付いた汚れ

調理すればどうしても汚れてしまう部品なので、お手入れをすることが大事ですね。

掃除前に、五徳の材質がホーローかステンレスかを必ず確認

お掃除前に自宅で使用している五徳の材質を必ず確認してください。
ステンレスは熱で変色しやすいため、この記事で紹介する煮沸による洗浄はできません。

ホーロー

一般的なガスコンロで多いのがホーロー製の五徳です。
黒い塗装がされているため傷や汚れが目立ちにくいのが特徴です。
塗装の傷や剥がれが原因でサビることがあります。

ステンレス

銀色の高級感のある見た目が特徴です。
ステンレスは素材そのものでできているため塗装の剥がれによるサビの心配もありません。
丈夫で耐久性に優れていますが、熱に弱く加熱で変色してしまうことがあります。

五徳の掃除で使う洗剤の選び方

五徳の掃除方法でクエン酸や重曹を使った掃除方法を見たことがあると思います。
どちらを使うべきか、使い分けに悩みますよね。

  • 食品カスなどの汚れ(アルカリ性の汚れ)にはクエン酸
  • 油汚れ・コゲ付き(酸性の汚れ)には重曹を使用します。

汚れ具合と原因で選ぶ五徳の掃除方法

五徳の汚れ具合と汚れ原因を確認し、最適な掃除方法と使う洗剤を選びましょう。

汚れ具合から掃除方法を選ぶ
  • 拭き取れる軽い汚れ → スプレーして拭きあげ掃除
  • こびりついた油汚れ、コゲ付き → 重曹を使った煮沸洗浄
汚れ原因から洗剤を選ぶ
  • 食品カスなどの汚れ → クエン酸
  • コゲ付き・油汚れ → 重曹

ここでは、コゲ付き・油汚れを例に重曹を使った掃除方法を解説します。

① 軽い汚れはスプレー後、拭きあげ掃除

軽い汚れであればスプレー(重曹水など)と拭き掃除で簡単に汚れを落とせます。
食器用中性洗剤を水で薄めて使用しても良いでしょう。

BMSS
BMSS

洗剤は汚れ原因にあったものを使用しましょう。

油汚れ・コゲ付き→重曹など(アルカリ性の洗剤)
食品カスなどの汚れ→クエン酸など(酸性の洗剤)

1-1 重曹スプレーの作り方

40℃前後のぬるま湯100mlに重曹小さじ1を混ぜ、スプレーボトルに入れます。重曹が水に溶けるようによく振って混ぜてください。

1-2 スプレー後、拭き掃除

重曹水をスプレーします。
コンロ自体に重曹スプレーがかかるのが気になる方は、五徳を取外して作業しましょう。
スプレー後、スポンジなどでこすり洗いします。

1-3 重曹が残らないように拭き上げる

濡れた雑巾で拭き掃除をしましょう。重曹が残っていると五徳に白い跡が付いてしまいます。
仕上げに乾いた雑巾で水分を拭き取ります。

② 頑固な汚れは重曹を入れたお湯で煮沸掃除

頑固な油汚れやこびりついたコゲ付きは重曹で煮沸洗浄します。
煮沸する時間には充分注意してください。長時間の煮沸は五徳が変色する恐れがあります。
また、ステンレス性の五徳は煮沸洗浄できません。

2-1 鍋に水と重曹を1Lに大さじ5の割合で入れる。

重曹は火にかける前に入れてください。

2-2 沸騰後、10分ほど煮る

沸騰前に鍋に五徳を入れます。沸騰した状態で10分ほど煮ます。

2-3 メラミンスポンジでこすり洗い

火を止めて五徳が取り出せるまで、2~3時間程放置しましょう。
充分に冷めてから五徳を取り出し、メラミンスポンジで汚れをこすり落とします。
仕上げに五徳を水で洗い流し、水分を取り除き作業完了です。

五徳の掃除のタイミングはいつがいい?

五徳に限らず、油汚れの掃除は気温が高い時期(夏場)が汚れが落ちやすくなります。
とは言え、油汚れを放置すると気温が高くても落ちにくくなるので、定期的な掃除は必要ですね。

五徳を綺麗に保つコツ

コンロは大半の家庭で毎日使う場所のため、五徳も汚れやすい場所です。
掃除後の綺麗さを保つためのコツを紹介します。

① 基本は使用後の掃除

油汚れは冷えて固ると汚れが落ちにくくなります。
コンロ使用後に軽い拭き掃除をするだけでも汚れの蓄積を防ぐことができます。
冷えきる前に掃除するのがポイントですが、使用直後は火傷の恐れがあるので充分に注意してください。

② 無理な力でこすり洗いしない

油汚れやコゲ付きを落とす時はどうしても力が入ってしまいます。
しかし、硬いスポンジで強くこすると五徳を傷つける恐れがあります。
傷がつくと汚れが溜まる原因になるため、こすり洗いの際は力を入れすぎないように注意しましょう。

今回のまとめ

コンロの五徳掃除について、汚れ具合と原因によって洗剤と掃除方法を使い分ける方法を紹介しました。

重曹やクエン酸の使い分けで悩む時は、汚れの原因にあったもの選ぶようにしましょう。

食品カスなどの汚れ(アルカリ性の汚れ)にはクエン酸を、油汚れ・コゲ付き(酸性の汚れ)には重曹を使用するといった具合です。

コンロ周りはどうしても汚れてしまう場所なので、汚れが蓄積する前に定期的にお手入れをするようにしましょう。

それでは、今回はこのへんで。