2021年9月20日 / 最終更新日 : 2022年1月9日 seijyowp2018 清掃業 日常清掃 ・定期清掃ではない 総合的清掃サービスの実現 静城産業の仕事はビルメンテナンス業です。ビルメンテナンス業はとても範囲が広く、その中には色々な業務が含まれています。静城産業は、清掃業から始まったビルメンなので、今でも清掃の仕事が主流となっています。 今回は、清掃業務の […]
2017年11月25日 / 最終更新日 : 2018年8月26日 seijyowp2018 清掃業 厨房の油汚れ・排水を集めるグリストラップを知っていますか? グリストラップは厨房排水の油汚れが公共排水経路に大量に流れ込まないように、個々の施設ごとに据え付けられます。グリストラップに大量に油汚れが溜まっていると、ゴキブリなどの害虫の発生源になったり、独特の油臭いニオイのもとになったりします。グリストラップを清掃したら、アッと言う間に解決するかもしれませんよ。
2016年12月12日 / 最終更新日 : 2018年8月26日 seijyowp2018 清掃業 冬場のガラス清掃は効率を考えるとおススメできない! 私たちはビル清掃のプロなので、清掃の効果性も考えています。暮れにはガラスそうじ、となりやすいのですが、清掃効率を考えるなら、ガラス清掃は寒い冬場は避けた方が良いのです。道具を持つ手指がかじかんでしまい、結果、作業性が劣るからです。
2016年10月17日 / 最終更新日 : 2018年8月26日 seijyowp2018 清掃業 清掃業目線で見る 日曜日の御殿場アウトレット 清掃業としての目線で、日曜日のアウトレットへ視察に行ってきました。ディズニーランドの清掃スタッフが、徹底的に訓練されてゲストを迎える一員として確立しているのと同様、御殿場アウトレットでもしっかりトレーニングされているようです。
2016年10月15日 / 最終更新日 : 2018年8月26日 seijyowp2018 清掃業 清掃の仕事だからできる貴重な体験 清掃の仕事をしていると様々な建物の中に入ります。とある山の中のマンション。とある山の中のマンション。清掃スタッフが週3回清掃にはいっていますが、空気のおいしさ、自然の美しさ、太陽の雄大なエネルギーをたっぷり堪能し、実に楽しく仕事をしてくれています。
2016年7月24日 / 最終更新日 : 2018年8月26日 seijyowp2018 清掃業 ビルメンテンス業界の最大の問題点とは!? ビルメンテナンス業は労働集約型と呼ばれています。何をするにも「人」が必要です。仕事を増やすと、必然的に人も増やさなければならない。人手の確保で大変です。これをクリアすることが業界最大の問題です !
2016年7月21日 / 最終更新日 : 2022年1月9日 seijyowp2018 清掃業 床に塗るワックスと車のワックスは何が違うの? ワックスが誤解される3つの理由 ワックス=日本語で「ロウ」。 昔の日本の建物は木造でした。 私は昭和39年生まれですが、横浜の中学校で、木造校舎で過ごしました。 私と同年代の方はご存知でしょう。 夏休み前に、生徒みんなで […]
2016年7月14日 / 最終更新日 : 2018年6月30日 seijyowp2018 清掃業 「お掃除」という分野の仕事 駅やスーパーマーケット、ホテルや結婚式場、大型ショッピングモール。いつも清潔なのは「お掃除」という分野の仕事があるからです。華やかな仕事ではないですが、この世の中になくてはならない仕事です。