2017年5月13日 / 最終更新日 : 2018年8月26日 seijyowp2018 ビルメンテナンス業 ビルメンテナンスに雨は大敵 ビルメンテナンスに雨は大敵です。今日も一日雨でしたが、ガラス清掃が延期になってしまいました。床清掃においても、洗浄後のカーペットやワックスを塗った後が実に乾きにくくなります。
2017年5月5日 / 最終更新日 : 2018年8月26日 seijyowp2018 ビルメンテナンス業 ゴールデンウィーク、それぞれの過ごし方 世間ではゴールデンウィークと呼ばれている大型連休。私どもビルメンテナンス業界はほとんど関係ない世界で、逆にホテルや商業施設の清掃担当チームは大忙し。あと意外なところでは、マンションや老人保健施設も関係なく、通常勤務なのですね。人それぞれに過ごし方があるんですねー。
2017年5月3日 / 最終更新日 : 2018年8月26日 seijyowp2018 ビルメンテナンス業 ビルメンテナンス業の仕事の広がり方 ビルメンテナンス業界とは不思議な世界です。ウチはもともと清掃から始まりました。「ねえ、おたくで駐車場の警備できない?」って聞かれて警備業も始めるわけです。また、別の依頼から新しい仕事が始まります。お客様のご依頼、ご期待に応えているうちに、あれこれと特殊な技能を身に着けていく社員が増え喜ばしいことです。
2016年11月1日 / 最終更新日 : 2018年8月26日 seijyowp2018 ビルメンテナンス業 地球の資源ではなくて会社の資源の話 私ども、ビルメンテナンス業界のように労働集約型の業種においては最大の資源は人材。使用する洗剤だのワックスだのは微々たるものです。すべてのご依頼は未曽有のチャンスであり、ありがたいものです。さて、ここで問題になるのが、限られた資源、すなわち、人材です。
2016年10月29日 / 最終更新日 : 2018年8月26日 seijyowp2018 ビルメンテナンス業 ひとりのリーダーだけではビルメンテナンスの仕事は成立しない ビルメンテナンスは何をするにも人手の仕事です。技術的に、また、豊富な知識を併せ持つ非常に優れたリーダーが1人いたとしても、実際に作業をする作業員が複数いなければ仕事が成り立ちません。
2016年10月11日 / 最終更新日 : 2018年8月26日 seijyowp2018 ビルメンテナンス業 ビルメンテンス業界のベテランさんたち ビルメンテナンス業界においてベテランさんは必要不可欠です。なにしろ、長い間に同じ現場で、同じ作業を反復を繰り返し、四季折々の季節の変化も何度も経験し、オーナー様や先方のお客様方とも仲良くやってくれる。でも、ここにひとつ問題が。。。
2016年7月27日 / 最終更新日 : 2018年6月30日 seijyowp2018 ビルメンテナンス業 ビルメンテナンス業って幅広い ビルメンテンス業について、誤解を恐れず一言で言えば「健康を守る仕事」詳しく言えば、ビルメンテンス業は守備範囲が非常に広く、都会地の高層ビル群などは、かなり高度な業務まで含まれます。国家資格や免許も必要で、官公庁の仕事をするには決められた有資格者や設備を保有していなければなりません。
2016年7月25日 / 最終更新日 : 2018年6月30日 seijyowp2018 静城産業について 静城産業と清掃の仕事 どうやって今の仕事に就いたのですか? 初めは立体駐車場のアルバイトでした。 たまたま、ウチの会社が警備員を募集していたのですが、私の希望にピタリだったので。 三島の立体駐車場でした。 その時、私は25歳。 職を求めて、今 […]