
5月5日、こどもの日。
世間ではゴールデンウィークと呼ばれている大型連休。
私どもビルメンテナンス業界はほとんど関係ない世界で、逆にホテルや商業施設の清掃担当チームは大忙し。
あと意外なところでは、マンションや老人保健施設も関係なく、通常勤務なのですね。
私は?といえば、連休中はお取引先様の多くはお休みなので、不気味なくらい携帯電話がならない。
来客もまずありません。
なので、実に集中できる環境が整うわけです。
5月3日は、かねてより懸案事項だったけど、なかなか着手できなかった本社社屋の擁壁の修繕を半日かけて行いました(運転業務があったのでちょうど良かった♡)。
昨日、5月4日は、これまたかねてより懸案事項だった、静岡市内の物件の見積もりにでかけてきました(ホントはオーナー様からずっと前にご依頼いただいていたのですが、予定していた強力な協力業者がアウトになってしまい、ついつい延び延びになってしまいました。)。
本日、5月5日、今まさに、その見積もり書を作成中、このブログを書いています。
連休中でも稼働しているのはサービス業。
超一流の商業施設様より問い合わせが一昨日あって、その対応も今日中にはやってしまおうと思っていますが、先方も同じ意見。
即ち、連休中だから逆に集中して仕事ができる。と。
たまたま、老人保健施設さま(ここは送迎業務の取引も頂いていて、連休中もフル稼働)におじゃましたら、やはり、日曜日や祝日の方が事務系の仕事がはかどるとのこと。
よく親戚や友人に言われるのは、日曜や連休、お正月に休みが取れないんじゃ家族がかわいそうじゃない?ってこと。
ところが、嫁さんも娘も、それは織り込んでくれている。
慣れというより、ずっとそういう生活だから、それが不便とかの感覚がない。
日曜日に父親(娘からみた私ですね)が今週はいるから、どこそこへ連れていって。来週はお仕事なら、友達と約束しよう。みたいな感じ。
ゴールデンウィーク。
私たちと同様、サービス業に従事している人々は、まさにかきいれどき。
人それぞれに過ごし方があるんですねー。