鏡掃除が簡単にできるプロの時短テクニック!忙しい人にもオススメ!

洗面台の鏡の時短掃除

こんにちは!静岡県清水町のビルメンテナンス会社 静城産業です。

朝、出勤前の身支度中に気付く、洗面台の鏡についた手垢や汚れ。
気になるけど、忙しくて掃除ができず、放置してしまうことありますよね。

そこで、鏡をサッと綺麗に掃除できる方法を紹介します。
実際の掃除方法を動画でも紹介していますので、是非参考にしてください。

今回は「手垢、石鹸カス、埃」などが鏡面についた時の落とし方です。
ウロコ状の水垢などの落とし方は、お風呂の鏡につく水垢の落とし方はコレ!クレンザーを使った掃除方法 の記事で詳しく紹介しています。

鏡汚れの原因になる 手垢・石けんカス・埃

洗面台の使用中、手が鏡を触れたり、水道水がはねることはよくあります。
普通に使っても起きることですが、手垢・石けんカス・埃などが鏡汚れの原因となります。

付着して間もない汚れは簡単に落とせるので、ここで紹介する方法をぜひ試してください。

簡単な鏡の掃除方法

鏡の掃除方法として、濡れ拭き・乾拭きで綺麗になるのは知っている方も多いでしょう。
今回はそれをさらに短縮した時短掃除です。

  1. 指を濡らす
  2. 水をはじいて鏡に散らす
  3. 乾いたタオルで拭く

では、実際のお掃除の様子を動画で紹介します。

とっても簡単ですよね。

指を水で濡らす時は、軽く濡らす程度でOKです。
また、動画のように指先を開いて水をはじき飛ばし、鏡全体に散らすのがポイント。
最後に水分がなくなるまで拭くだけです。
鏡を濡らしすぎると拭き後が残りやすいので注意しましょう。

少しの時間でできる掃除方法なので、家庭の洗面台はもちろん、事務所やオフィスの洗面鏡をサッと綺麗にしたい時にも使えますよ。

鏡の時短掃除にオススメの掃除道具

鏡の拭き掃除におすすめなのが、マイクロファイバークロスです。

家庭のタオルでも代用できますが、拭いた後に糸くずがつかない繊維の物を選びましょう。
その点、マイクロファイバークロスは優秀ですよ。

今回のまとめ

マイクロファイバークロスやタオルを使った鏡の時短掃除を紹介しました。

今回の掃除方法は、軽めの汚れ落としとして有効です。
長い間放置した汚れはこの方法だけでは落ちないので、小まめに掃除するのがポイントです。

ちょっとした時間に使える掃除方法として活用してください。
それでは、今回はこのへんで。

こちらの記事もオススメです
洗面台の鏡掃除
うがい手洗い・洗顔などの身だしなみ、時には生活用品をザッと洗うなど、洗面台は毎日使う場所です。そのため、洗面台の鏡は汚れた水が付きやすく汚れやすい環境です。 毎…
bmseijyo.com

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA