換気扇掃除のコツを清掃のプロが伝授!奥様必見ですよ!

主婦の家事を給料にしたら、年収300万とか1,200万とか、、。
中でも掃除は重労働!
世のご主人方、ちゃんと奥様に感謝していますか?
さてさて、そんな掃除の大ベテランの奥様方でも意外と知らないちょっとした違い。
プロの掃除屋との違いは時間なのです。
時間と言われると、掃除を効率的に行う「作業時間」と思われるかもしれませんが、ここで紹介する「時間」は少し違います。
掃除の「待ち時間」についてです。
換気扇掃除のコツは時間にあり!
換気扇についたギトギト油。
洗剤をスポンジにつけてこすり洗いする方が多いと思います。
これは、洗剤をつけてすぐに始めるより 汚れに塗って少し待ってからこする方が遥かによく効きます。
使う洗剤は市販のマジックリンでOKです。
満遍なくスプレーして放置しちゃいましょう。
待つ。
待つ。
ひたすら待つ。。。
この待ち時間が、換気扇掃除のコツです。
汚れが浮いて、茶色の泡が出てきて、いかにも洗剤が汚れを溶かしている雰囲気(^O^)
ここでこすると、アラ、不思議ってくらい簡単にキレイになります。
換気扇の頑固な汚れほど、洗剤の待ち時間が有効です。
本当に雲泥の差なんですよ。
ぜひ、お試しください!